被爆者健康講話
長崎大学の医師や保健師、看護師、理学療法士、臨床心理士などの先生により、私達の心と体に関わる多彩なテーマで、この15年間に100回以上の講話を行って来ました。令和2年度は残念ながらコロナの影響により、オンラインでの講話となりました。
被爆者のみならず、高齢者の方々の心身の不安や悩みが少しでも取り除かれることを願い、日常的で身近に感じられるテーマを取り上げた「被爆者健康講話」シリーズです。
なお、タイトルに【YouTube】と記載があるものは、YouTube(公財)長崎平和推進協会公式チャンネルでご視聴いただきます。
過去の被爆者健康講話
2024年度
- ㉞がん検診について古賀 仁実
- ㉝見直そう!「お薬の防災」渡辺 智子
- ㉜「笑いと健康」新川哲子
- ㉛「正しく知ろう『認知症』~本当は怖くない認知症の話~茄子川集
- ㉚「歯と口から始める健康づくり ~歯と口の手入れで健康長寿を!!~」松尾美香
- ㉙「感染しない・させない・予防する」升水みどり
- ㉘「正しい検査の受け方 ~レントゲン(X線)撮影~」眞島杏佳
- ㉗「まだまだ行こうよ健診!75歳以上の健診結果の診かた」松永妃都美
- ㉖「認知機能をケアしよう!心と脳の健康について」柏崎佑哉
- ㉕「健康リスクってなに?」 高村昇
2023年度
- ㉔「『お薬の防災』を考えよう!」渡辺智子
- ㉓「心の健康、ウェルビーイング」柏崎佑哉
- ㉒「認知症予防のための運動方法」折田真紀子
- ㉑「コリをほぐして健やかに~腰痛・肩こりのお話~」佐藤良信
- ⑳「もっと知ろう大腸がん」原口栄子
- ⑲「健康な肺で健康長寿~元気に、息息!~」小林香織
- ⑱「ますます元気!健康長寿の秘訣と放射線のおはなし」松永妃都美
- ⑰「放射線の話:福島のいまと課題」高村昇
2022年度
- ⑯【YouTube】「認知症予防に運動は効果的!?その効果と運動方法」(折田真紀子)
- ⑮【YouTube】「薬と健康」(平良文亨)
- ⑭【YouTube】「脳トレでいきいき長生き」(上澤紀子)
- ⑬「からだにやさしいがん治療・放射線治療」(川内野友彦)
- ⑫【YouTube】「口の健康~オーラルフレイルを予防して健やかに~」(安田美奈子)
- ⑪【YouTube】「『転倒予防』でこれからも豊かな人生を」(大須賀健一)
- ⑩【YouTube】「放射線被ばくと健康影響~東日本大震災・原子力災害伝承館について~」(高村昇)
2021年度
- ⑨【YouTube】「音楽のちから」(本多武夫)
- ⑧【YouTube】「メンタルケアについて~人生100年時代をハッピースキルで楽しもう~」(上室真由美)
- ⑦「糖尿病の足病変とフットケア(足の手入れ)」(名城真弓)
- ⑥「しっかり食べて活力アップ!~いきいきと過ごすために、今できること~」(髙橋幸恵)
- ⑤【YouTube】「腸活と便秘~便秘知らずは健康寿命を延ばす鍵~」(座喜味ありさ)