平和へのメッセージ
みなさんが「平和」について感じたことを「平和へのメッセージ」として1枚の絵に描いてみませんか?
みなさんから寄せられた「平和へのメッセージ」は祈念館にて10年間保存します。
寄せられたメッセージの一部をご紹介します
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平和へのメッセージのお寄せ方
祈念館で描く
祈念館の平和情報コーナー②にはメッセージを描くためのパソコン及びカード(紙)を設置しています。
郵送で送る
- A4横の画用紙を準備してください。
- 表面に「平和へのメッセージ」を横サイズで描きます。
- 裏面に「お名前(ふりがな)」「年齢」「性別」「登録希望日(送付から1週間以上後の日にち)」
「誰に向けてのメッセージか(以下よりお選び下さい)」を書きます。 - 以下の宛先にお送りください。
〒852-8117
長崎市平野町7番8号 国立長崎原爆死没者追悼祈念館
平和へのメッセージ係
*メッセージには色の薄いものや凹凸のある絵具は使用しないでください。
*お送りいただいた作品の著作権は、祈念館及び(公財)長崎平和推進協会に帰属し、
祈念館ホームページ及び当館を受託運営している(公財)長崎平和推進協会会報に掲載することがあります。
*社会通念上不適切と当館が判断したものは非公開とすることがあります。
*お寄せいただいたメッセージは返却しません。